新型コロナワクチンの接種について
新潟県の要請のもと、当クリニックにワクチン接種加速化センターを設置しています。
最も活動的な皆さんが、安心して日常生活を送れるよう、全力でサポートさせていただきます。
10月1日からオミクロン株対応の新型コロナワクチンの接種を開始します。
当院で接種できるワクチンはファイザー製になります。
※10月28日接種分からBA.5対応ワクチンに切り替わります。
12歳以上で1~2回目接種の方はこちらから
5歳~11歳の方はこちらから
上記以外の方はオミクロン対応ワクチンの項目をご覧になり、ご予約ください。
オミクロン対応ワクチン
接種日時
月曜、火曜、水曜、金曜:9:00~13:00、15:00~18:30
土曜:9:00~13:00
接種対象者
3回目以降の追加接種を希望され、以下の条件を満たす方
- 1・2回目の接種が完了している方
- 前回の接種から3ヶ月以上が経過している方
- 接種券を持っている方
3回目または4回目の接種券をすでに持っている方・・・そのままお使いください
4回目の接種券が届いていない方・・・10月上旬~中旬に4回目の接種券が発送される予定です。
すでに4回目の接種も終えている方・・・10月下旬以降、5回目の接種券が順次発送される予定です
接種当日の注意事項
(1)お持ちいただくもの
接種券 ※必ずお持ちください
予診票 ※記載してお持ちください
身分証明書 (マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
お薬手帳 (お持ちの方)
(2)お願い
肩を出しやすい服装でお越しください
3回目以降のご予約
12歳以上で1~2回目接種の方
接種日時
月曜、火曜、水曜、金曜:9:00~13:00、15:00~18:30
土曜:9:00~13:00
接種対象者
新型コロナワクチンの接種が1~2回目の12歳以上の方
ノババックスワクチンの接種となります。
接種当日の注意事項
(1)お持ちいただくもの
接種券 ※必ずお持ちください
予診票 ※記載してお持ちください
身分証明書 (マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
お薬手帳 (お持ちの方)
(2)お願い
12歳~15歳の方は保護者の署名が必要になります。
肩を出しやすい服装でお越しください
12歳以上1~2回目
ノババックスワクチンのよくある質問
Q:ファイザー製やモデルナ製のワクチンとどう違うのですか?
A:ファイザー製やモデルナ整のワクチンは、遺伝物質であるメッセンジャーRNA(mRNA)の一部を投与しますが、ノババックスワクチンは、新型コロナウイルスの遺伝子をもとに人工的に作られた「組み換えたんぱくワクチン」です。
B型肝炎ウイルスワクチンをはじめ幅広く使用されており、長期の使用実績も十分にある、安心できるワクチンです。
Q:熱などの副反応は強いのでしょうか?
A:モデルナ製のワクチンと比べて、発熱などの全身的な副反応が少ない傾向にあると言われています。
ワクチンを打ちたいけど副反応が心配で打てなかった、そんな方におススメできるワクチンです。
ノババックスワクチンの副反応の詳細はこちら。
Q:どの程度の効果が期待できますか?
A:今までのワクチンと同様、新型コロナウイルス感染症の発症と重症化をかなり高い確率で防ぐ効果があります。
オミクロン株が広まって、感染してしまう方が増えた今、重症化しないことが何よりも重要です。
最前線で新型コロナウイルス診療を行ってきた経験から、ワクチンによる重症化の予防効果は絶大だと言えます。
5歳~11歳の方
接種日時
月曜、火曜、水曜、金曜:9:00~13:00、15:00~18:30
土曜:9:00~13:00
接種対象者
5歳~11歳で、接種券をお持ちの方
小児用ファイザーの接種となります。
※3回目接種を受ける場合、前回のワクチンを接種してから5ヶ月以上が経過している必要があります。
※以下のような重症化リスクが高い基礎疾患をお持ちの方は、特に接種が推奨されています。
<重症化リスクが高い基礎疾患等>
・慢性呼吸器疾患(気管支喘息等)
・慢性心疾患
・慢性腎疾患
・神経疾患、神経筋疾患
・血液疾患
・糖尿病、代謝性疾患
・悪性腫瘍
・関節リウマチ、膠原病
・内分泌疾患
・消化器疾患、肝疾患等
・先天性免疫不全症候群などの免疫抑制状態
・その他の小児領域の疾患等
・海外での長期滞在を予定している場合
詳しくはこちら
接種当日の注意事項
・接種券 ※必ずお持ちください
・予診票 ※記載してお持ちください
・身分証明書 (マイナンバーカード、健康保険証など)
・母子健康手帳 (お子様のワクチン接種履歴を確認するため)
・お薬手帳 (お持ちの方)
(2)お願い
・保護者の同伴が必要になります。
・保護者の署名が必要になります。
・肩を出しやすい服装でお越しください
小児専用予約
小児用ファイザーのよくある質問
Q:ワクチンの接種量や接種間隔はどれくらいですか?
A:接種量は12歳以上で接種する量の3分の1になります。接種間隔は成人と同じく3週間です。
Q:他のワクチンとの接種間隔はどのようにすればいいですか?
A:他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に接種しないでください。
前後に他の予防接種を行う場合は、新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。
Q:接種を受けた後、気を付けることはありますか?
A:接種を受けた日は、激しい運動は控えてください。
お風呂は入れますが、接種部位を強くこすったりしないようにしてください。