新型コロナワクチンの接種について
新潟県の要請のもと、当クリニックにワクチン接種加速化センターを設置しています。
最も活動的な皆さんが、安心して日常生活を送れるよう、全力でサポートさせていただきます。
当院でワクチンを接種できる方は以下の通りとなります。
12歳以上の方
1・2回目接種、3回目以降の接種ともに行っています。
12歳以上で1・2回目接種の方はこちらから
5歳~11歳で3回目接種以降の方はこちらから
5歳~11歳で1・2回目接種の方はこちらから
12歳以上で3回目接種以降の方
使用ワクチン
ファイザー、オミクロン株対応2価ワクチン(BA.4-5)
接種日時
月曜、金曜:16:30~18:30
土曜:12:00~13:00
接種対象者
3回目以降の追加接種を希望され、以下の条件を満たす方
- 1・2回目の接種が完了している方
- 前回の接種から3ヶ月以上が経過している方
- 接種券をお持ちの方
※期間により接種対象者が異なります。ご注意ください
‣令和5年5月7日まで
追加接種ですでにオミクロン株対応2価ワクチンまたは、令和4年11月8日以降にノババックスワクチンを接種した方は対象外です。
‣令和5年5月8日~8月31日
65歳以上の方、医療従事者や高齢者施設等の従事者、および12歳~64歳で基礎疾患を有する方が対象です。
‣令和5年9月以降
12歳以上のすべての方が対象です。8月31日までに追加接種を行った方でも3ヶ月経過して接種券が届けば接種可能です。
接種当日の注意事項
(1)お持ちいただくもの
接種券 ※必ずお持ちください
予診票 ※記載してお持ちください
身分証明書 (マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
お薬手帳 (お持ちの方)
(2)お願い
肩を出しやすい服装でお越しください。
12歳以上で3回目接種以降の方は
こちら
12歳以上で1・2回目接種の方
使用ワクチン
ノババックスワクチン、日本製
接種日時
月曜、金曜:16:30~18:30
土曜:12:00~13:00
接種対象者
- 1回目接種:今までで一度も新型コロナワクチンを接種していない方
- 2回目接種:1回目接種から3週間以上が経過している方
- 接種券をお持ちの方
接種当日の注意事項
(1)お持ちいただくもの
接種券 ※必ずお持ちください
予診票 ※記載してお持ちください
身分証明書 (マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
お薬手帳 (お持ちの方)
(2)お願い
12歳~15歳の方は保護者の署名が必要になります。
肩を出しやすい服装でお越しください。
12歳以上で1・2回目接種の方は
こちら
5歳~11歳で3回目接種以降の方
使用ワクチン
小児ファイザー、オミクロン株対応型2価ワクチン(BA.4-5)
※2023年4月1日から開始
接種日時
月曜、金曜:16:30~18:30
土曜:12:00~13:00
接種対象者
- 1・2回目の接種が完了している方
- 前回の接種から3ヶ月以上が経過している方
- 接種券をお持ちの方
接種当日の注意事項
(1)お持ちいただくもの
接種券 ※必ずお持ちください
予診票 ※記載してお持ちください
身分証明書 (マイナンバーカード、健康保険証など)
母子健康手帳 (お子様のワクチン接種履歴を確認するため)
お薬手帳 (お持ちの方)
(2)お願い
保護者の同伴が必要になります。
保護者の署名が必要になります。
肩を出しやすい服装でお越しください。
5~11歳で3回目接種以降の方は
こちら
5歳~11歳で1・2回目接種の方
使用ワクチン
小児ファイザー、従来型1価ワクチン
接種日時
月曜、金曜:16:30~18:30
土曜:12:00~13:00
接種対象者
- 1回目接種:今までで一度も新型コロナワクチンを接種していない方
- 2回目接種:1回目接種から3週間以上が経過している方
- 接種券をお持ちの方
接種当日の注意事項
(1)お持ちいただくもの
接種券 ※必ずお持ちください
予診票 ※記載してお持ちください
身分証明書 (マイナンバーカード、健康保険証など)
母子健康手帳 (お子様のワクチン接種履歴を確認するため)
お薬手帳 (お持ちの方)
(2)お願い
保護者の同伴が必要になります。
保護者の署名が必要になります。
肩を出しやすい服装でお越しください。
5~11歳で1・2回目接種の方は
こちら