自閉スペクトラム症(ASD)

 

自閉スペクトラム症とは

自閉スペクトラム症(ASD=Autism Spectrum Disorder)は、対人関係が苦手・強いこだわりといった特徴をもつ発達障害の一つです。
近年では、早ければ1歳半の乳幼児健康診査でその可能性を指摘されることがあります。
 
最近の調査では子供のおよそ20~50人に1人が自閉スペクトラム症と診断されるともいわれています。男性に多くみられ、女性の約2~4倍といわれています。
自閉スペクトラム症になる原因は不明ですが、生まれつきの脳機能の異常によるものと考えられています。そのため、これまでの多くの研究から親の育て方やしつけ方などが原因ではないことがわかっています。

こんなお悩みはありませんか?

 

自閉スペクトラム症が疑われる子どもの特徴

  • 視線が合わないか、合っても共感的でない
  • 表情が乏しい、または不自然
  • 名前を呼んでも振り向かない
  • 人見知りしない、親の後追いをしない
  • ひとりごとが多い
  • 人の言ったことをオウム返しする
  • 親が「見て」と指さしてもなかなかそちらを見ない
  • 抱っこや触られるのを嫌がる
  • 一人遊びが多い
  • ごっこ遊びを好まない
  • 食べ物の好き嫌いが強い
  • 欲しいものを言葉や身振りで伝えずに、親の手をつかんで連れて行って示す

自閉スペクトラム症が疑われる大人の特徴

社会的コミュニケーションの障害

  • 相手との適切な距離感がわからない
  • 話がうまくかみ合わない
  • 興味や感情の共有が難しい
  • 人の表情や話し方から感情を読み取ることが苦手
  • 言葉の理解や使い方、イントネーションが独特
  • 人の気持ちを察して話したり行動することが難しい
  • 集団行動が苦手
  • 暗黙のルールを理解できない
  • 皮肉や冗談が理解できない

限局的反復的な行動パターン

  • 何かに没頭するとまわりが見えなくなる
  • 物事の手順に強いこだわりがある
  • 些細なことが気になって作業が進行しない
  • 臨機応変が苦手
  • マルチタスクが苦手
  • 光や音、肌ざわりに敏感
  • 急な予定変更が苦手

自閉スペクトラム症の原因

さまざまな遺伝的要因が複雑に絡み合って起こる、脳の機能障害が原因だと言われています。
これは生まれつきのものですので、「育て方が悪かったのか」「育てた環境に問題があるのか」と悩む必要はございません。

初診の流れ

 

  1. 予約(ご予約はお電話でお願いいたします。)
  2. 血液検査
  3. 心電図検査
  4. 頭部CT検査
  5. 診察
  6. 会計
  7. 処方

 

※診療の混雑状況により、問診や検査に時間がかかる場合や待合室でお待たせする時間が長くなる場合もございます。
※心療内科初診の方は、皆様一律で初診時検査をお願いしております。
※検査内容は順番が前後する場合があります。

自閉スペクトラム症の治療

自閉スペクトラム症の症状は持って生まれた特性であるため、根本的な治療は存在しません。
しかし、特性を理解し適切な対応や環境調整をすることで、生活上の困りごとを改善していくことができます。
 
まずは自身の得意苦手を知っていくことで対処法を考えていく、配偶者や職場の上司など身近な人に診断を伝え、配慮をお願いすることなどです。
人によってケースバイケースな部分も多いので、気軽にご相談頂ければと思います。

また自閉スペクトラム症により社会生活において困難があり、うつ病や不安障害などの二次障害を発症している場合にはその障害に対する治療薬を処方します。
また上記と併せて精神障害者保健福祉手帳などの公的な支援を利用することも検討できますのでご相談ください。

Q&A

Q:自閉スペクトラム症は治らないのですか?

A:自閉スペクトラム症などの発達障害は生まれ持っての特性なので治らないと言われています。
しかし発達特性に応じた生活環境を調整することで、困りごとを少なくすることはできると言われています。

Q: 予約は必要ですか?

A:はい、お電話でご予約をお願いいたします。

Q:自閉スペクトラム症の人はうつ病を発症することがあるでしょうか?

A:自閉スペクトラム症など発達障害の方は、日常生活で困難なことや、不適応を起こすことも多く、うつ病など精神疾患を併存しやすいと言われています。
そのため自身の苦手なことを理解した上で職場や生活環境の調整などを行い、生活しやすくすることでうつ病などの精神的な不調をきたすことを予防することが重要になってきます。

Q:自閉スペクトラム症の生活の困りごとはどのようにしたら解決するでしょうか?

A:その困りごとがどの発達特性(発達障害からくる得意苦手)から起こっているかを考えることが解決への第一歩になります。
コミュニケーションの苦手さであれば、意味を取り違えているのか、耳から入ってくることを覚えるのが苦手なのか、そもそもどういう風に対応したら良いか分からない等、原因によって対処法は異なってきます。

Q:自閉スペクトラム症の人に向いている仕事は何ですか?

A:自閉スペクトラム症の人に向いている仕事は一般的に臨機応変な対応や、複雑なコミュニケーションが求められない仕事と言われています。
しかし自閉スペクトラム症の方でも、得意苦手は異なってくるため一概には言えません。
こだわりの強さを生かして研究職など専門職に就かれている方もおられます。 また一般就労が難しい場合には、精神障害者保健福祉手帳を取得した上で就労するケースもあります。

Q:自閉スペクトラム症のチェックリストみたいなものはありますか?

A:AQ-J(自閉スペクトラム指数)などのチェックリストがあり、当院でも実施しております。ただしチェックリストで診断がつくわけではないので診察や心理検査なども総合的に評価した上で診断していく流れになります。気になることがあれば一度ご相談いただければと思います。

Q:家族と一緒に診察を受けることができますか?

A:診察を受けるご本人様が同意されましたら、ご家族の方も一緒に診察に入っていただくことは可能です。

Q:予約しないで当日診てもらえますか?

A:申し訳ございませんが、初診の患者様は、お話をじっくり伺いたいため、必ず事前にご予約いただいております。ご予約はお電話でお願いいたします。