不安神経症
不安神経症とは
不安神経症(不安障害・強迫性障害)というのは、不安や恐怖の感情が、普段の状態とは異なって過剰に付きまとってしまい、日常生活に支障をきたしてしまうことです。
過度のストレスや疲れなどをきっかけとして、感情のバランスが崩れてしまい、理由に不釣り合いな不安と恐怖が出つづけてきてしまうのです。
こんなお悩みはありませんか?
精神的な症状
- 漠然とした不安がある
- 神経が敏感になった感じがする
- 緊張が続いている
- 落ち着きがなくなった
- 気持ちを集中させることができなくなった
- イライラしたりすることが多くなった
- その内容が不合理だと分かっていても、頭から追い払うことができない
身体的な症状
- 肩や筋肉の凝りがある
- 不安に掻き立てられて、繰り返して行為を行ってしまう
- 心臓がドキドキして動悸がする
- 胸に痛みや不快感がある
- お腹の違和感が突然出てくる
- 吐き気が出てくる
- 突然、汗が出てくる
- 体の震えがでる
- 眠れない
- めまいやふらつき、気が遠くなる感じがする
- 息切れや息苦しさが突然出て苦しく感じる
- のどに何か詰まったような感じ
- 息が吸いづらい・吐きづらい感じがする
- 頭痛がするときがある
上記のような症状が出た後に
家事や仕事など日常生活ができなくなった
不安や恐怖・確認行為が強く継続してしまうと、通勤・外出・会議などが制限されてしまい、社会生活・日常生活が送りづらくなります。
集中力が下がってミスが増えた
“失敗するかもしれない”や“漠然とした強い不安・緊張”があるがために、普段ならミスしないことでも間違いを起こしやすくなってしまいます。
周りからなかなか気づいてもらえない
不安な気持ちや恐怖の感情の強さをなかなか理解しもらえずに、“気の持ちよう”“心配しすぎだ”などと周りから説得を受けることにより、より自分の中に感情を押し込めて、心のバランスを崩してしまいがちになります。
不安神経症の原因
不安神経症が発症する原因は、まだはっきりと解明されていませんが、脳機能の障害、ストレスや心的外傷、身体的な疾患などが複雑に関わっていると考えられています。
かつては心の病気と捉えられていて、ストレスなど心理的な原因によって引き起こされるものと考えられてきたのですが、脳内の神経伝達物質のバランスが乱れることによって不安や心配を誘発しているのではないかという説が有力になっています。
初診の流れ
- 予約(ご予約はお電話でお願いいたします。)
- 血液検査
- 心電図検査
- 胸部X線検査
- 頭部CT検査
- 診察
- 会計
- 処方
※診療の混雑状況により、問診や検査に時間がかかる場合や待合室でお待たせする時間が長くなる場合もございます。
※心療内科初診の方は、皆様一律で初診時検査をお願いしております。
※検査内容は順番が前後する場合があります。
不安神経症の治療
精神療法的アプローチ
一般的に「認知行動療法」で不安をコントロールする療法があります。これは薬物療法を同じように効果があると言われていますが、本人の努力がとても大切です。
例えば、不安な症状を起こす状況などを擬似的に再現し、その状況下に身を置いて不安症状が収まるようにトレーニングするエクスポージャーという方法や、対人との話し方や視線、接し方のトレーニングをするソーシャル・スキルという方法などを行い、その恐怖に直面したときに感じる不安を自分自身でコントロールできるようにするものです。
薬物治療
不安障害ではうつ病と同様にセロトニンが関連しているといわれています。そのため、主に抗不安薬、抗うつ薬などが使われます。これらにはそれぞれ多数の種類がありますので、個々の症状や体質に合った薬をふさわしい量だけ飲むことが大切です。
また症状によっては漢方薬が使える場合がありますので、まずはご相談ください。
Q&A
Q:不安神経症とはどのようなものですか?
A:不安神経症とは、日常の生活の中で、強い不安の感情が生じてしまうために身体症状や精神症状が強く継続してしまい、生活のリズムや社会生活が送れなくなってしまうのです。その不安の感情は、多くの場合は不釣り合いなほど強く生じてしまっていることが多いために、周囲からも「気にしすぎ」「神経症」「心配性」などと最初は表現されてしまうこともあります。
不安神経症を発症すると、払拭できないほどの強い不安感が継続して抑うつ症状といった精神症状を併発するだけでなく、不眠や動悸や震え、苦しさや倦怠感といった身体症状も生じてしまいます。
Q: 予約は必要ですか?
A:はい、お電話でご予約をお願いいたします。
Q:毎日ささいなことで不安になってしまいます。これは病気なのでしょうか。
A:自分ではどうしようもないストレスを抱えていると、不安が強くなったり、疲れやすくなったり、怒りっぽくなったりします。さらに集中できなくなったり、眠れなくなったり、頭痛などの症状が現れることもあります。お気軽にご相談ください。
Q:不安や心配が多いのは性格の問題なのではないでしょうか。
A:不安神経症は性格だけの問題ではなく、脳内の神経伝達物質の乱れによって不安などの症状が引き起こされることが分かっています。病気であると気付かないことも多いですが、適切に治療することによって強い不安から開放される可能性があります。
Q:人の視線が気になって人前に出ることができません。病気なのでしょうか。
A:不安神経症の症状のひとつで社会恐怖と呼ばれるものです。対人恐怖と呼ばれることもあり、人前で話すことや人に注目されることに強い不安を感じます。
Q:予約しないで当日診てもらえますか?
A:申し訳ございませんが、初診の患者様は、お話をじっくり伺いたいため、必ず事前にご予約いただいております。ご予約はお電話でお願いいたします。