うつ病

 

うつ病とは

うつ病とは、脳に生じた機能障害により正常な判断が難しく、物事に対して否定的な見方をすることが増える病気です。
 
つらい体験や悲しいできごとなど、精神的・身体的ストレスが多いですが、結婚や進学、就職・引っ越しなどうれしいできごとが原因で発症する場合もあります。
そのため、うつ病が発症する原因は患者様によってさまざまです。
 

うつ病とうつ状態の違い

悲しいこと、つらいできごとがあった時に気分が落ち込むことは、誰しもあるかと思います。
憂うつな気持ちがあったり気分が落ち込んだ状態が続くことを「うつ状態(抑うつ状態)」といい、うつ病の手前の状態を指します。 
 
「眠れない」「食欲が湧かない」「やる気が出ない」「何をしていても楽しくない」といった症状が2週間以上続き改善しないときには、うつ病の可能性があります。
この状態を早期に発見し、効果的な治療を開始するためにも、自己判断ではなく、専門医にご相談ください。

こんなお悩みはありませんか?

精神的な症状

  • 何をしても楽しくない
  • 疲れやすく、気力ややる気が出ない
  • 疲れているのに眠れない
  • 好きだったこと、趣味に興味がわかなくなる
  • 一日中、気分が落ち込んでいる
  • 自分に自信が持てない
  • 自分に価値がないと感じ、自分を責めてしまう
  • 物事に集中できない
  • 頭が働かず、ミスが増える
  • 生きていても楽しくない
  • 消えてしまいたいと感じる
  • 死にたくなる

身体的な症状

  • 食欲が出ない
  • 吐き気や嘔吐がある
  • 便秘や下痢がつづく
  • 身体がだるい
  • 頭痛がする
  • 手足のしびれがある
  • 胸がドキドキする
  • 息苦しさを感じる
  • 喉がよく渇く

うつ病の原因

うつ病の原因は1つとは限りません。
さまざまな要因が複雑にかさなり、発症します。
 

性格的要因

責任感が強い、完璧主義、細かいことが気になる、気遣いができる、自責感が強いといった特徴を持つ人は、仕事や勉強などのストレスが強くかかったときに、うつ傾向になりやすいと言われています。
 

環境的要因

肉親や親しい人との死別、失業、発病、対人関係の悩み、金銭トラブルといった悲しいできごとだけでなく、結婚・妊娠・出産・育児といった本来喜ばしいできごとのときにも、うつ病になる可能性があります。
 

遺伝的要因

うつ病になった人の親族は、そうでない人の親族と比べ、うつ病を発症する確率が1.5倍~3倍になると言われています。

初診の流れ

 

  1. 予約(ご予約はお電話でお願いいたします。)
  2. 血液検査
  3. 心電図検査
  4. 頭部CT検査
  5. 診察
  6. 会計
  7. 処方

 

※診療の混雑状況により、問診や検査に時間がかかる場合や待合室でお待たせする時間が長くなる場合もございます。
※心療内科初診の方は、皆様一律で初診時検査をお願いしております。
※検査内容は順番が前後する場合があります。

うつ病の治療

適切な休養

うつ病の方のこころは心身のエネルギーが枯渇した状態にあります。
ストレスから離れたり、しっかりと療養をするとうつ症状が回復しやすいです。
うつ病の症状が強いときは、仕事や家事から離れて休養を取るため、入院する方法もあります。
 

薬物療法

うつ病の処方の場合には、まずは少量から開始します。
不安が強かったり、不眠の症状が同時にある方には、抗不安薬や睡眠薬などを追加することで、睡眠のリズムも良くなり身体面・精神面の疲労感の改善がより得られやすくなります。
意欲のなさ、不眠、将来への不安といった、もう治らないのではないかと感じる症状も継続的に薬物療法を行う事で改善できることがあります。
 
薬を一度飲み始めたら一生飲み続けなくてはいけないのではないか、と不安になる方もいらっしゃいますが、うつ病の場合、病状が改善し神経伝達物質の働きが正常に戻れば、内服が不要となることも多くあります。
 

精神療法

カウンセリングなどの精神療法によって、ご自身の思考・特徴を見直し、症状の抑制と再発の防止に努めます。
当院ではソーシャルワーカーも在籍し、医療相談サービスや地域連携サービス、訪問看護師連携も行っています。

Q&A

Q:どのような人がうつ病になりやすいのですか?

A:うつ病の原因は一つではなく、ストレスなどの環境やその人の元々の性格、遺伝など色々な要素が影響し発症すると言われています。

うつ病になりやすい人の特徴として責任感が強く真面目でストイックなタイプが多いと言われています。
こういった人はストレスをため込みやすく、発散することも苦手なことからうつ病になりやすいと言われています。
しかしこのような特徴や環境がなくてもうつ病になることはあります。
気分の落ち込みが続く、今ままで楽しめていたことが楽しめない、眠りにくい、食欲がなくなったなどの症状があれば早めにご相談ください。

Q: 予約は必要ですか?

A:はい、お電話でご予約をお願いいたします。

Q:家族がうつ病だと診断されました。どのように接していけば良いでしょうか?

A:うつ病を治療するにあたり、まず一番重要なことは休養です。
十分に休養が取れる環境を整えてあげてください。
特にうつ症状が強い時は、気分転換の趣味なども本人にとっては負担なので見守ってあげることが大事になります。
周囲からしたら、ただ怠けているだけに見えることもあるかもしれませんが「がんばって早くよくなってね」といった励ましの言葉や、「まだ治らないの?」など焦らすような言葉は避けてください。
 
また、うつ病の時は精神状態が不安定で冷静な判断ができない可能性があるため「仕事を辞める」「離婚をする」などの重要な決断は、一旦先延ばしにすることが大切です。
 

Q:うつ病になったらすぐに休職したほうがいいのでしょうか?

A:うつ病の治療には休養が必要なので、場合によっては休職をする必要がある場合もあります。患者様の症状やストレスの原因など総合的に考え相談していきましょう。

Q:うつ病は治るのでしょうか?

A:うつ病も他の病気と同様に、重篤なもの、軽度なものなど症状の程度によっても回答が異なってきます。しかし、ほとんどの患者様は休息や薬物療法により良くなっておられますので、どうぞ安心してください。
中には、少し症状が良くなると治療を中断する方がいますが、うつ病など精神疾患は再発が非常に多く、症状が良くなられても医師が治療の終了を判断するまでは、治療を継続されることをおすすめいたします。

Q:受診の目安がわかりません。

A:こんなことで受診してもいいのかなと思うかもしれませんが、実はうつ病や不安症状の初期症状であることも多いです。こんなお悩みはありませんか?で当てはまる項目がありましたら、お早めに受診することをおすすめいたします。

Q:病気の原因が心因的な精神的なものではなく、内科的なものであった場合専門病院などへの紹介は可能でしょうか?

A:当院では経験豊富な内科医師が在籍しており、クリニックで対応可能な内科的疾患であれば当院にて通院加療が可能です。必要な場合は、他中核病院との連携で完全サポートいたします。

Q:家族と一緒に診察を受けることができますか?

A:診察を受けるご本人様が同意されましたら、ご家族の方も一緒に診察に入っていただくことは可能です。

Q:予約しないで当日診てもらえますか?

A:申し訳ございませんが、初診の患者様は、お話をじっくり伺いたいため、必ず事前にご予約いただいております。ご予約はお電話でお願いいたします。